Takanori Matsumoto
TOP
経歴
趣味
ブログ
TOP
経歴
趣味
ブログ
ブログ
ブログ
為替差益の発生タイミング
2025年3月12日
今年も無事に確定申告を終えた。5年以上にわたって毎年確定申告をしており、個人事業の所得税・消費税に加えて特定口座の株取引の申告分離課税なども計算して申告している。為替差益の計算方法がちょっと特殊だったので備忘録としてまとめておきたい。まず為替差益は雑所得扱いとなる。株取引による譲渡所得が申告分離課税なのに対して為替差益は総合課税になる。つまり株取引は所得の大きさにかかわらず一定の割合の税金となるが...
続きを読む →
OSS活動 - OpenCommit
2025年3月5日
OpenCommitとは生成AIを使ってGitのコミットメッセージを自動生成するCLIツール。featとかfixとかのconventional ruleも強制できて開発に集中しやすいので最近は専ら使っている。バグっぽい挙動を見つけたのでIssues漁っていたら"バグだけどやる気ある人が誰か直してね"と書かれていたので自分で修正PRを出してみた。何気にOSSへの初Contributionだったのでち...
続きを読む →
Next.jsのRSC & Server Actionsを使ってみた所感
2023年9月18日
コンポーネントのカテゴライズいわゆるSPAが出たばかりの頃のコンポーネントはFull CSRであって、クライアントでしかレンダリングされないコンポーネントだった。その後出てきたSSRやSSG(Jamstack)やその亜種(ISRなんかも)においては、コンポーネントをサーバーでもレンダリングできるようにすることで初回ロードにおけるパフォーマンスを向上させたりSEOの弱点を克服したり動的なアプリを静的...
続きを読む →
local環境でdevドメインを使う
2023年8月16日
/etc/hosts以下にカスタムドメインを設定してローカル開発するときの話。.devドメインをいれるとなぜか動かない。.devドメインだとはHSTSが走ってしまい、強制的にSSL接続になってしまう。なので、SSLでlocalhostのドメインを使えるようにする必要がある。手元のNode.jsのプロジェクトではmkcert / local-ssl-proxyを使って解決した。※ .devドメインだ...
続きを読む →
新規サービス立ち上げるときの技術選定
2023年8月16日
新規サービス立ち上げるときのスキルセットって、技術が進歩するに従って安牌構成がアップデートされていくと思うけど、現時点ではこんな感じで認識している。internalなアプリ / UI不要 => Laravel / RailsとかのMVCで作成。シンプルなCRUDのUIだけに留める。使いやすいUIをカスタマイズしようとか思わない。モダンなフロントエンドライブラリは基本使わない。C向けアプリ /...
続きを読む →