OSS活動 - OpenCommit
OpenCommitとは生成AIを使ってGitのコミットメッセージを自動生成するCLIツール。featとかfixとかのconventional ruleも強制できて開発に集中しやすいので最近は専ら使っている。
バグっぽい挙動を見つけたのでIssues漁っていたら"バグだけどやる気ある人が誰か直してね"と書かれていたので自分で修正PRを出してみた。
何気にOSSへの初Contributionだったのでちょっと緊張した。
生成AI使えばPRのdescriptionなどもそれっぽく書けるのでコードさえかければ気軽にOSS活動できる良い時代になったと感じる。
英語圏の人から見ると言語の壁が取り払われて競争が増したと言えるかも知れない。
バグ修正や機能修正する過程でテスト環境が全く整っていないことに気づいたので、E2Eテスト / UnitTestの導入とか色々PR出しまくっていたらメンテナー以外で一番Contribution多いメンバーになっていた。IssueやPRとかでメンション付きで意見を求められ始めたりすると頼られてる気がして結構嬉しい。
今後は興味のあるOSSとかにも積極的に顔を出したいなと思う。